広島県東広島市 | パッケージ印刷・包装紙・箔押し加工

お問い合わせ

コラム

消費者がシェアしたくなる!SNSでバズるパッケージデザイン入門

SNSの普及により、商品のパッケージデザインは単なる「包装」から「拡散のためのツール」へと変化しています。消費者が思わず写真を撮り、SNSに投稿したくなるようなパッケージデザインは、ブランド認知度を向上させ、売上にも直結します。

本記事では、SNSでバズるパッケージデザインのポイントを分かりやすく解説し、具体的な成功事例や戦略を紹介します。

SNSでバズるパッケージデザインの特徴

(1) 視覚的インパクトを持たせる

SNSでは、一瞬で目を引くデザインが重要です。以下の要素を取り入れることで、シェアされやすくなります。

・ユニークなカラーリング:ビビッドカラーやパステルカラーを活用し、印象に残る配色にする。

・個性的なフォント:手書き風やレトロ調フォントを採用し、遊び心をプラス。

・ユニークな形状:四角や円形にとらわれず、商品に合ったユニークなフォルムを活用。

(2) ストーリー性を持たせる

消費者は、単なる商品ではなく「体験」を求めています。パッケージにストーリーを持たせることで、感情移入しやすくなり、SNSでの拡散につながります。

・ブランドの背景を伝える:例)環境に配慮した素材の使用や、職人のこだわりをパッケージに記載。

・限定デザインを取り入れる:例)季節限定やコラボ企画をパッケージで表現。

・消費者が参加できる要素を加える:例)QRコードでストーリー動画を視聴できるようにする。

(3) ユーモアや驚きを仕込む

ユーモアのあるデザインや、意外性のある仕掛けはバズを生みやすい要素です。

・パッケージの内側にもデザインを:例)箱を開けると、メッセージやイラストが現れる仕掛け。

・変化するデザイン:例)温度で色が変わる、角度によって異なるイメージが見えるなど。

・ジョークを取り入れる:例)消費者が思わず笑ってしまうようなデザイン。

成功事例から学ぶ!SNSで話題になったパッケージデザイン

画像引用:OYATUYA.U|Instagram

OYATUYA.Uの「ガトーショコラ」

福岡の人気焼き菓子店では、即完売するほどのガトーショコラが話題です。美味しさはもちろん、季節ごとに変わるシンプルなパッケージデザインも魅力で、コレクターがいるほど。SNSでも1000以上の反応を集め、投稿を見て来店する人も増加した。

画像引用:古谷乳業株式会社|物語のあるヨーグルト

古谷乳業株式会社の「物語のあるヨーグルト」

古谷乳業の「物語のあるヨーグルト」は、絵本のようなパッケージデザインが特徴の話題の商品です。三面にイラストを配置し、蓋の内側には物語のあらすじを記載することで、ヨーグルトを食べる前から楽しめる工夫がされています。可愛らしいデザインがSNSで注目を集め、「パケ買い」する消費者も増加した。

SNSで拡散させるためのパッケージ戦略

(1) ハッシュタグの活用

オリジナルのハッシュタグを作成し、消費者が投稿しやすい環境を整える。

・例:「#○○○チャレンジ」「#○○○パッケージ」

・キャンペーンと連動させ、投稿を促す

(2) ユーザー参加型キャンペーン

「あなたのデザインが採用される!」といった参加型キャンペーンを実施することで、消費者のエンゲージメントを高める。

(3) インフルエンサーとの連携

SNSで影響力のあるインフルエンサーに商品を紹介してもらい、拡散の起爆剤とする。

まとめ

SNSでバズるパッケージデザインには、「視覚的インパクト」「ストーリー性」「ユーモア」が欠かせません。さらに、効果的な拡散戦略を組み合わせることで、ブランドの認知度向上や売上アップにつながります。

あなたの商品も、SNSで話題になるパッケージデザインを取り入れてみませんか?

トップへ