広島県東広島市 | パッケージ印刷・包装紙・箔押し加工

お問い合わせ

コラム

なぜ「赤」が売れる?パッケージデザインにおける色彩心理の秘密

パッケージデザインにおける「赤」は、消費者の視線を引きつけます。しかし、赤といってもその種類やトーンによって与える印象は異なります。本記事では、赤色を種類別に分け、それぞれの心理的効果やパッケージデザインへの応用方法を具体的に解説します。

鮮やかな赤:#FF0000

(1) 効果

・視認性が高い:鮮やかな赤は視覚的に最も目立つ色の一つです。

・エネルギッシュな印象:情熱や興奮を象徴し、購買意欲をかき立てます。

・食欲増進効果:脳に食欲を刺激する信号を送ります。

(2) 活用例

・食品パッケージ:スナック菓子やファーストフードで多用。

例:某ポテトチップスブランドは、赤を基調としたデザインで「食欲をそそる」効果を実現。

・セール品や限定商品:緊急性や特別感を演出。

例:割引商品や季節限定品での活用。

深みのある赤(ワインレッド):#B33E5C など

(1) 効果

・洗練された印象:落ち着きと高級感を与える。

・信頼感:成熟したブランドイメージを強調。

・温かみ:親しみやすさを兼ね備えた色。

(2) 活用例

・高級チョコレートやワイン:プレミアム感を演出。

例:赤とゴールドを組み合わせたパッケージで特別感を強調。

・ギフト商品:贈り物としての高級感を引き立てる。

例:バレンタインやクリスマス用のギフトパッケージ。

オレンジがかった赤(コーラルレッド【ピンク】):#FF6347 など

(1) 効果

・親しみやすい印象:明るくフレンドリーな印象を与える。

・元気なイメージ:活気や楽しさを感じさせる。

・女性らしさ:柔らかく、優しいイメージを演出。

(2) 活用例

・化粧品パッケージ:リップスティックやチークなどで使用。

例:某化粧品ブランドが親しみやすさを訴求するために採用。

・飲料パッケージ:ジュースやフレーバーウォーターで活用。

例:健康志向の商品でポップな印象を与える。

暗い赤(バーガンディ):#800020 など

(1) 効果

・高級感と伝統:深みのある色合いがクラシックな印象を与える。

・落ち着き:安心感や信頼感を与える。

・格式:特別な場面に適した印象を作り出す。

(2) 活用例

・高級食品やアルコール飲料:熟成感や品質の高さを強調。

例:高級ワインやクラフトビールのパッケージ。

・ファッションブランド:クラシックなデザインを強調。

例:高級バッグや靴の化粧箱。

赤色を使う際の注意点

(1) 過剰な使用を避ける

赤は強い印象を与えるため、多用すると視覚的な疲労を招きます。

:赤を背景全体に使用するのではなく、ポイントカラーとして活用。

(2) 他の色とのバランス

赤は単独で使用すると強烈すぎる場合があるため、他の色と組み合わせて調和を図りましょう。

・例:赤と白で清潔感を、赤と黒で力強さを演出。

(3) 文化的背景を考慮

赤は地域や文化によって意味が異なるため、海外展開時には市場調査が不可欠です。

・例:日本では「祝福」などを象徴する色ですが、他の国では異なる意味を持つ場合があります。

まとめ

赤は、その種類やトーンによって異なる心理的効果を生み出すパワフルな色です。鮮やかな赤は食欲や緊急性を、深みのある赤は高級感や落ち着きを、それぞれ消費者に伝えることができます。ターゲット層や商品の特徴に合わせた適切な赤色の選択で、パッケージデザインの効果を最大化しましょう。最新のデザイン事例や色彩心理の知識を活用して、「赤」の持つ力を存分に引き出してください。

パッケージデザインにおける「赤」は、消費者の視線を引きつけます。しかし、赤といってもその種類やトーンによって与える印象は異なります。本記事では、赤色を種類別に分け、それぞれの心理的効果やパッケージデザインへの応用方法を具体的に解説します。